安久津八幡神社は、高畠町役場の東方、安久津にある。後の貞観2年(860)、山寺開創で知られるようになった慈覚大師の阿弥陀堂建立からの始まりとされ、平安の後期に鎌倉の鶴岡八幡の分霊を奉ったものという。境内には置賜地方唯一の三重の塔を持ち、舞楽殿では毎年5月3日にその年の五穀豊穣を祝って巫女8人による「倭舞」が奉納されるという。神社の本殿と三重塔、それに舞楽殿は昭和27年4月1日、県指定(昭和30年8月1日再指定)の有形文化財となり、また、安久津延年も平成17年3月25日、県の指定する無形民俗文化財となった。
- 名称安久津八幡神社
- 所在地東置賜郡高畠町大字安久津2011 [MAP]
- お問い合せ先安久津八幡神社
- 電話番号0238-52-5990
- アクセスJR高畠駅より車15分
- 駐車場有り(安久津八幡神社の入口側)
- ホームページhttp://samidare.jp/ichinohe/