山形県白鷹町は「日本の紅(あか)をつくる町」として、紅花の生産量日本一を誇ります。その紅花が咲き誇る時期に合わせて開催されるのが「白鷹紅花まつり」です。
白鷹紅花まつりの概要と見どころ
白鷹紅花まつりは、例年7月上旬から中旬頃に開催されます。紅花の最盛期に合わせて行われ、白鷹町内各所に広がる紅花畑が見どころです。

主な内容と見どころ

 * 紅花畑の鑑賞: 広大な紅花畑が鮮やかなオレンジや黄色に染まる光景は圧巻です。特に、中山地区にある約1.4ヘクタールの大紅花畑は壮観で、朝日連峰を背に咲く紅花は絶好の撮影スポットとなっています。
 * 紅花マルシェ: 白鷹町まちづくり複合施設(町役場)をメイン会場に、紅花マルシェが開催されます。町内の美味しいものや紅花の切り花、紅花関連商品(紅花染め製品、紅花茶、紅花スイーツなど)が販売されます。

 * 体験コーナー:


 * 紅花染め体験: 紅花を使った本格的な染め物体験ができます。シルクスカーフやハンカチなどを紅花の色に染め上げる貴重な体験です。
* 紅点(さ)し体験: 紅花から「紅もち」を作り、その紅もちを精製して紅(口紅などの原料)を取り出す「紅点し」の体験ができることもあります。
* 紅花風鈴絵付け体験: 涼しげな紅花風鈴に絵付けをする体験も人気です。
* 紅花摘み体験: 時期が合えば、実際に紅花摘みを体験できる企画もあります。
* 都市間交流物産市: 他都市との交流物産市が開催され、様々な地域の特産品が並びます。
* 各種イベント: オープニングセレモニーや地元団体による演舞、ワークショップなど、様々なイベントが企画されます。過去には、紅花先染め振袖「万葉からの誘」の展示や、そば打ち名人による手打ちそばの提供なども行われました。
 * 中山紅花風鈴まつり: 白鷹紅花まつりの開催期間中、中山地区の大紅花畑では「風鈴まつり」が開催されることもあります。涼しげな風鈴の音色と共に紅花畑を楽しむことができます。

●開催時期(2024年の例)
2024年の「白鷹町誕生70周年記念 第29回白鷹紅花まつり」は、以下の日程で開催されました。
 * メインイベント: 2024年7月6日(土)・7日(日)
   * 会場: 白鷹町まちづくり複合施設(町役場)
 * 中山紅花風鈴まつり: 2024年7月13日(土)・14日(日)・15日(月・祝)
   * 会場: 中山地区大紅花畑

アクセス
 * 公共交通機関: フラワー長井線「荒砥駅」が最寄り駅です。各会場へはそこから移動することになります。
 * 車: 山形自動車道「山形蔵王IC」から約45分。各会場に駐車場が用意されます
白鷹紅花まつりは、紅花を通じて白鷹町の文化や自然、食を存分に楽しめるイベントです。紅花の見頃は限られているため、事前に開花情報やイベントスケジュールを確認して訪れることをおすすめします。